- 自然の色彩を感じるコーディネート
自然の色彩を感じるコーディネート
そんな何気ない毎日に感じる季節の変化や、色とりどりの風景を切り取ったような器をコーディネートしました
それぞれの持つ器の表情をじっくりと見ると、何か思うことがあるかもしれません
毎日使うからこそシンプルに
優しいニュアンスのホワイトに小さく入った貫入
さらに自然界のカラーが混ざりあった美しいニュアンスのカラー
どれもナチュラルに毎日の食卓にすっと溶け込む器たちです
和洋中どんなお料理もOK
そして朝昼晩、どのシーンでも使っていただけるお一人様のコーディネートです

巡る large plate
石川の地から、自然の風景を思い浮かべるような器が届きました。
手にする人が、その人の記憶の何かと重なるような、そんな普遍的な美しさを感じられる器をと、作陶されている藤丸枝里子さん。
日常の中にある景色を連想する釉薬の名前が、素敵です。
大地を潤す水脈や、風に揺れる葉の葉脈。
自然が季節とともにゆるやかに姿を変えるように、使うたびに貫入が深みを増し変化していく、巡るシリーズ。
25㎝と大皿でメインディッシュやシェア皿、さらにはワンプレートにもぴったりなサイズ。
今回はワンプレートで使っていますが、ライス、メインディッシュ、サラダ、副菜1品がすっぽりと収まっています。
優しいホワイトでお料理を引き立て、和洋中どんなお料理も受け止めてくれる万能な1枚。
1枚1枚貫入の表情が違い、手作りらしい柔らかい歪みに温かみを感じる器です。
■サイズ:直径約25.5㎝、高さ約2.5㎝
■素材:陶器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇(温め程度なら可、油分の多いものや色の濃いものを入れた使用は推奨しません)
食器洗い洗浄機△(使用可能ですが、手洗い推奨となります)
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・こちらの器は、その特性上、染みなどが付きやすくなっております。お使い始めの際には、目止めまたは水に2〜3時間浸してからお使いください。
・洗浄後、裏面を含めよく乾かしてから収納する事をオススメします。湿気った状態で収納しますと、ニオイ付きなどの可能性があります。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー藤丸枝里子プロフィールー
1984年 滋賀県生まれ
2006年 京都精華大学芸術学部デザイン学科卒業
2006年 広告制作会社に勤務
2011年 石川県金沢市へ移住、市内の陶芸工房に従事
2019年 石川県九谷焼技術研修所実習科修了、金沢市内に工房を構える







巡る rim bowl
石川の地から、自然の風景を思い浮かべるような器が届きました。
手にする人が、その人の記憶の何かと重なるような、そんな普遍的な美しさを感じられる器をと、作陶されている藤丸枝里子さん。
日常の中にある景色を連想する釉薬の名前が、素敵です。
大地を潤す水脈や、風に揺れる葉の葉脈。
自然が季節とともにゆるやかに姿を変えるように、使うたびに貫入が深みを増し変化していく、巡るシリーズ。
ひっくり返すとハットのような形の、しっかりと深さのあるボウル。
リムが横にすっと伸びたスタイリッシュさと、柔らかい丸みのコントラストがいい感じの器です。
副菜やデザートなど普段のお料理を盛り付けてください。
写真のタピオカ入りココナッツミルク、食事後のデザートとして分量がぴったりでした。
■サイズ:直径約12㎝、高さ約4.3㎝
■素材:陶器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇(温め程度なら可、油分の多いものや色の濃いものを入れた使用は推奨しません)
食器洗い洗浄機△(使用可能ですが、手洗い推奨となります)
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・こちらの器は、その特性上、染みなどが付きやすくなっております。お使い始めの際には、目止めまたは水に2〜3時間浸してからお使いください。
・洗浄後、裏面を含めよく乾かしてから収納する事をオススメします。湿気った状態で収納しますと、ニオイ付きなどの可能性があります。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー藤丸枝里子プロフィールー
1984年 滋賀県生まれ
2006年 京都精華大学芸術学部デザイン学科卒業
2006年 広告制作会社に勤務
2011年 石川県金沢市へ移住、市内の陶芸工房に従事







いつかの絵画 soup cup
石川の地から、自然の風景を思い浮かべるような器が届きました。
手にする人が、その人の記憶の何かと重なるような、そんな普遍的な美しさを感じられる器をと、作陶されている藤丸枝里子さん。
日常の中にある景色を連想する釉薬の名前が、素敵です。
どこで見たか覚えていない、けれど確かに心に残っている。
まどろむように滲む桃色がいつか見た絵画を思わせる、そんなイメージの釉薬いつかの絵画。
スープカップにしては低くめ、そして口が広いデザインが可愛いスープカップ。
持ち手も華奢で存在感を主張しない為、スープカップとしてはもちろん、鉢やボウルのように使えるデザインです。
我が家は写真のように、炊き込みご飯を盛り付けたりして使っています。
スープはたっぷりと入るサイズで、浅い形なので肉や野菜などしっかりと見えるように盛り付けられる、オシャレな器です。
■サイズ:直径約12.5㎝、高さ約5㎝
■素材:磁器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇(温め程度なら可、油分の多いものや色の濃いものを入れた使用は推奨しません)
食器洗い洗浄機△(使用可能ですが、手洗い推奨となります)
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・こちらの器は、その特性上、染みなどが付きやすくなっております。お使い始めの際には、目止めまたは水に2〜3時間浸してからお使いください。
・洗浄後、裏面を含めよく乾かしてから収納する事をオススメします。湿気った状態で収納しますと、ニオイ付きなどの可能性があります。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー藤丸枝里子プロフィールー
1984年 滋賀県生まれ
2006年 京都精華大学芸術学部デザイン学科卒業
2006年 広告制作会社に勤務
2011年 石川県金沢市へ移住、市内の陶芸工房に従事
2019年 石川県九谷焼技術研修所実習科修了、金沢市内に工房を構える





